デジタルコンテンツ事業
Apps
ULTRACADDY(iOS)



その他の特徴

「わくっ」とする楽しい演出
パーオンやパー以上の好成績時に、キラキラ光ったり、成績が大きく表示される演出をご用意、ゲーム開発の実績がある当社らしく、事務的になりがちな測定アプリにエンターテイメントを盛り込みました。

ツリー式ラウンド記録
スコアのみを記録するのではなく、「なぜこのスコアになったのか?」をラウンド後に振り返りできるように、ストーリー仕立てにスコアを記録しラウンド中に何が起こったのかを確認できるようにしました。

予測点とのズレを円表示
ULTRACADDYは、狙った場所にボールを置いていくことがゴルフの本質と定義、狙った場所(予測打点)とショット結果がどれくらいズレているのか?を同心円状のグラフで確認できるようにしました。
過去実績
※一部掲載

Android / 企画・制作・コンテンツプロバイダ

制作 (Nintendo64 / 発売元: Imagineer・Genki)

制作 (XBOX / 発売元: THQ)

日本予選運営 (実況ライブ配信実施)

携帯3キャリア / 企画・制作・コンテンツプロバイダ

制作 (アーケード / 発売元: SEGA)

制作 (PlayStation2 / 発売元: THQ・CAPCOM)

日本予選運営 (実況ライブ配信実施)

NTTドコモ(i-mode) / 企画・制作・コンテンツプロバイダ

北米/日本版制作 (DreamCast / 発売元: CRAVE)

制作 (XBOX / 発売元: THQ)

日本予選運営 (実況ライブ配信実施)
事業沿革
モバイル事業沿革
06 . 2006
 KDDI株式会社 CP取得
  au版『あと何ヤードDX』提供開始
06 . 2007
 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ CP取得
  docomo版『あと何ヤードDX』提供開始
04 . 2008
 ソフトバンクモバイル株式会社 CP取得
  SoftBank版『あと何ヤードDX』提供開始
 リピーター獲得システム
 『e-カスタマーサービス』販売開始
05 . 2016
 apple CP取得
  Apple版『ULTRACADDY』販売開始
ゲーム事業沿革
12 . 1998
『ファイティングカップ』
  制作 (Nintendo64 / 発売元: Imagineer・Genki)
04 . 1999
『トイファイター』
  制作  (アーケード / 発売元: SEGA)
08 . 2000
『ULTIMATE FIGHTING CHAMPIONSHIP』
  北米版制作  (DreamCast / 発売元: CRAVE)
01 . 2001
『ULTIMATE FIGHTING CHAMPIONSHIP』
  日本版制作 (DreamCast / 発売元: CAPCOM)
02 . 2002
『WWE RAW』
  制作  (XBOX / 発売元: THQ)
02 . 2003
『PRIDE』
  制作  (PlayStation2 / 発売元: THQ・CAPCOM)
09 . 2003
『WWW RAW 2』
  制作  (XBOX / 発売元: THQ)
07 . 2006
『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』
  制作  (PlayStation2 / バンダイナムコゲームス)
eSports事業沿革
10 . 2002
 ゲームのオリンピック『WCG2002』
  日本予選運営 (実況ライブ配信実施)
06 . 2003
『CPL夏季大会』
  日本予選運営 (実況ライブ配信実施)
  ※CPL=サイバーアスリートプロフェッショナルリーグ
09 . 2003
 ゲームのオリンピック『WCG2003』
  日本予選運営 (実況ライブ配信実施)
11 . 2003
『CPL冬季大会』
  日本予選運営 (実況ライブ配信実施)
  ※CPL=サイバーアスリートプロフェッショナルリーグ
01 . 2004
『Halo World Wide Championship』
  日本予選運営
05 . 2005
『ACON 5』
  日本予選運営 (実況ライブ配信実施)
取引企業











